Night Market Yamanashiです。
お店を開いてから今年(2019年)で4年目となりました。
お店に来たことがあるかたも、来たことがないかたにも。
よく来てくれるかたも、もういかねーよ!ってかたにも。
より深くNight Marketのことを知ってもらえればと思い
ブログを始めるためにホームページをリニューアルしてみました。
店で扱うお酒の情報やメニューについて、畑仕事のことや日々の暮らしのこと
お店でかけるレコードのことなど、様々なトピックを僕の視点からご紹介できればなと思っています。
まずは改めて自己紹介を
と思って文章を書いていたのですが、めちゃくちゃに長くなってしまいました笑
別記事で書いてありますので、興味があるかたは読んでみてください。
どんなお店??
ひと言でいうとBarです。
じつは食事のメニューが豊富なので、ダイニングバー、と言えなくもありません。
が、あくまでもウチはBarです。
お店の空間や雰囲気、飲み物や食事、音楽などを介して
会話や出会いをゆったりと楽しんで頂きたいと考えています。
席数はおよそ15席の小さなお店です。
誰もいない時なら構いませんが、大きな声で騒いで他のお客さんの迷惑になるようなかたは
あまり歓迎しません。
マスターである僕は農業をきっかけに山梨に移住してきました。
元々バーテンダーで、専業農家になるために山梨へ移住。
1年間の農業研修後に専業農家として独立、2年間の農家時代を経てお店を開きました。
小さい規模ながらも農業は続けていて、日本でも数少ないのではと自負している
兼業農家バーテンダー
のお店でもあります。
どんなものがある??
Barではありますが、食事のメニューも豊富にそろえています。
料理は妻が担当しており、メキシコを中心とした南米地方の料理
タイやブータンのアジア料理など、世界の様々な国の料理を楽しんで頂けます。
お酒も幅広いラインナップをご用意しています。
クラシックなスタンダードカクテルはもちろん
季節の果物や野菜やハーブなどを使ったフレッシュなカクテル。
世界中の蒸留酒やアブサンなどの少しマニアックなお酒。
クラフトビールや話題のクラフトジンを始めとしたクラフトスピリッツ。
フレッシュな素材で作るスムージー。
バーテンダーの技術を生かして作るノンアルコールカクテルの「モクテル」という新しいジャンルまで。
お酒を好きなかたはもちろん
運転などの理由でお酒を飲めないかたにも楽しんで頂けるようにと、豊富な飲み物を揃えています。
音楽
マスターの趣味のひとつは音源収集。
お店では基本的にレコードで音楽をかけています。
ジャンルは浅く幅広く、クラシックなジャズからヒップホップまで。
メキシコやブラジル辺りのワールドミュージックも好きでかけています。
1年に何回かは素晴らしいミュージシャンによるライブも開催し、DJのイベントなどもたまに開催中です。
Night Market
Barというと堅苦しさを感じるかたもいらっしゃるかもしれません。
ウチはそんなに堅苦しいお店ではありません。
かといって、めちゃくちゃゆるくもありません。
ゆるめの雰囲気ながらも、提供するものにはこだわりを持っています。
お酒とお食事、音楽、ゆったりとした空間を楽しめます。
マスターは人見知りの口下手ですが、話を聞くのは好きなほうです。
北杜市では珍しく、遅い時間までやっています。
食事は平日(月~木)は予約制でお得なプランもご用意しています。
金・土は予約の必要なし。いつ来ても気軽にお食事を楽しめます。
食事のラストオーダーは平日が20:30、週末は21:30がラストオーダーですが
飲み物のラストオーダーはありません。
お客さんが帰るまで、いつまでも付き合います。
夜が早い北杜市で夜更けの時間を楽しむことができるのは、ウチしかないと思っています。
昼と夜
日常と非日常
新しいモノと古いモノ
街と山
生活と娯楽
陰と陽
いいところもあればわるいところある
反対にあるようで繋がっている
いろいろなモノをごちゃまぜにしたような
なんでもあるような
ということをイメージしたのが
Night Market Yamanashi
です
今夜もお待ちしています。